開催レポート「Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜」

2024年2月9日に開催した「Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜」について、レポートします。

文部科学省 Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜

”文部科学省が実施する大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ「スキームD」”

デジタル技術を活用した高等教育(短期大学及び高等専門学校を含む)の進化を加速するた め、文部科学省が2020年度に開始した「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティ ブ(以下、スキームD)」の 2023年度最大規模のイベントを開催いたしました。今年度は、 先端テクノロジーとの交わりを深めるイベントを、7月以降複数回開催しており、2023年度の最後となる今回のイベントも、「生成AI×教育」をテーマに登壇者を募集し、12月に、アイデア部門7組、実装部門7組を採択しました。以降、レクチャーや複数回のメンタリング、ピッチリハーサル等を経て、この日、会場(CIC Tokyo)にて、14組が、それぞれが実現したい生成AI×教育の近未来像を披露し、社会実装を進めるためのパートナーや支援者、知見やアドバイスを求めました。

(2023年度大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキーム D)事業は文部 科学省の委託を受けて、CIC Instituteが運営しています。)

文部科学省 Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜

アイデア部門は、大学等の教育現場において、学びに作用し学修成果を高める提案、新たなアイデアや技術、もしくは新たな組み合わせや活用方法の提案、 効果検証が可能で横展開が見込まれる提案、といった要件を満たし採択された次の7組(7件)がピッチを行いました。
7組のうち2組は、10月に開催し好評を得たアイデアソンの入賞チームであり、メンバーの強みを発揮し合いチーム内外での切磋琢磨を経て仕上げたピッチに会場は盛り上がりました。
他に、大学生が1人で構想からスライド作成、登壇まで取り組んだピッチ、大学教員が所属大学から外側へリーチするために熱く訴えたピッチ、”学び”の在り方を再定義するような提案等、あらゆる”当事者”がピッチをし、また、コメンテーター(スキームD ステアリング・コミッティ委員)からも各ピッチの構想を深め、広げる質問やコメントが共有されました。

アイデア部門
代表者・ピッチタイトル(ピッチ動画へリンクします)

文部科学省 Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜

実装部門は、学生の学び・教育現場に新たな視点・活動・効果をもたらす提案、効果検証が可能で、横展開、収益が見込まれる提案といった、アイデア部門よりも実装の確度が高いと見込まれると採択された次の7組(7件)がピッチを行いました。

実装部門
代表者・ピッチタイトル(ピッチ動画へリンクします)

文部科学省 Scheem-D Pitch and Conference 2023 〜生成AIと教育〜

イベント会場に設けた展示スペースでは、登壇者のうち数組が展示を行い、参加者は製品や試作品を実際に触ったり、映像やパネル展示を介して登壇者とコミュニケーションを取ったりと、会場を回遊して楽しんでいる様子でした。

スキームDは、新型コロナ感染拡大の中で初年度を迎え、必要に迫られた講義のオンライン化はもとより、学修の質を向上させる提案、大学経営の効率化や教員の負担軽減を目指す提案、学部や科目に特化した個性の強い提案、個別最適化を極めたキャリア支援の提案、テクノロジーを活用した全く新しい”学び”の提案、等々。多様な提案を多数採択し、実装に向けて社会に広く認知されるよう支援をしてきました。今回、登壇した14組は、生成AI等のテクノロジーを大学教育のニーズや課題にぶつける意欲的なピッチを行い、イベント参加者等から多くの関心とコンタクトを得ました。登壇者も、参加者も、関わる全ての方が、高等教育のデジタラーゼーションが数年前とは全く違った速度と質で前進していることを感じた1日だったのではないでしょうか。

スキームDのコミュニティの参画者(スタートアップ、企業、大学教員、教育関係者、学生等)の取組は、本ウェブサイト内「Idea」からもご覧ください。2020年度から2023年度までの採択者を掲載しています。

 

スキームD 事務局